他アプリとの連携が楽しい! クリエーター向けiPadコード弾きアプリ「Chordy」
Chordy
Studio Phiz
500円
バージョン: 1.0
(バージョンと価格は記事掲載時のものです)
アプリは土佐の山間より!
こんにちは〜。自分が欲しいアプリだけをひたすら作っている、高知在住の開発者、Studio Phiz(スタジオ フィズ)です。
前回ご紹介した『MovableChord(関連ページ)』ですが、リリース後に「録音したいんだけど~」、「MIDIコントローラーにしたいな〜」などのご要望をいただいておりました。
そこで、上位版作りましたっ。
クリエーター向けに進化させたiPadコード弾きアプリ『Chordy』リリースです!
Audiobus / Virtual MIDIに対応。GarageBandで録音したり、外部シンセアプリを操作したりと、多彩な楽しみ方が可能となっていますよ〜。
……と偉そうに書いておりますが。実は私、もともとリアル楽器演奏派(ベーシスト兼ドラマー)でDTMには詳しくなく、「MovableChord」を出すまで「Audiobus」という素晴らしいアプリの存在すら知りませんでした。
当然、Virtual MIDIも良く知らず。
要望の声に応えるべくリサーチや試作をしてみてびっくら。iOSのDTMはオモロイ! AudiobusやVirtual MIDI、楽しすぎ! (何を今更~って言わないでくださいね~)
これは対応しないで何とする! とChordyを仕上げたというワケです。
※ちょっと技術的な話をしますと、「MovableChord」はOpenALという技術を使って音を出しているのですが、この仕組みでは現時点で録音や外部アプリとの連携ができません。そこでChordyでは、AUGraphという技術を使って発音ロジックを一から書き直しています。
それでは、ここで紹介ムービーをどうぞ。
ご覧の通り、Virtual MIDIを使ってお気に入りのシンセを操るのが何と言っても楽しい!
オープンボイシングのコード演奏パッドも付けたので、これでストリングスとか演奏すると、もうそれっぽい事この上無しです。ちなみに、ChordyからVirtual MIDIで鳴らしているシンセの音をAudiobus経由で録音する場合は、そのシンセアプリをAudiobusと連携させます。Chordyの方はAudiobusに接続しなくて大丈夫です。
UIの基本部分の操作方法は「MovableChord」と同じですが、「Chordy」ではプレー画面からすべての設定変更が可能になっています。曲を演奏中でも、臨機応変に設定変更ができます。また、長短間でのスケール切り替えでは、平行調への移動も可能になりました。
アプリというより「楽器」に近い感覚で使うことができると思いますので、リアル楽器演奏派の方にもイチオシです!
UIの説明画像を貼っておきますね。
さ~みなさん、Chordyで音源ガンガン作っちゃいましょう。時期的に、クリスマスソングのプレゼントとかどうでしょう~?
※彼女にドン引きされても当方責任持ちません。
Chordy
Studio Phiz
500円
バージョン: 1.0
(バージョンと価格は記事掲載時のものです)
みんなのツイート
カテゴリー
- Apple (132)
- BOOKS (2)
- iPadアプリ (1,125)
- iPhoneアプリ (3,685)
- NEWS (494)
- その他 (12)
- アクセサリー (69)
- アスキーストア (1,335)
- 店長見習い日記 (34)
- アップル (14)
- ウェブサービス (4)
- オーディオブック (1)
- サービス (2)
- テクニック (108)
- 俺アプリ (3,159)
- Apple Watch (22)
- アップデート情報 (954)
- ゲーム (838)
- 個人開発者アプリランキング (231)
- 家電 (5)
- 連載 (275)
- AppBankでございます (20)
- MacPeople連載 (66)
- あぷまがランキング (55)
- アプリマーケティング研究所 (64)
- サモンズボード攻略日記 (22)
- パズドラ攻略の豆! (45)
- 初心者マニュアル (24)
- 過去記事 (190)
アーカイブ
ファンになってアプリ情報をゲットしよう!