(文●ムラリン)
世界2000万パズドラファンのみなさん、こんにちは!週アス編集部・中堅パズドラーのムラリンです。
さてさて、今回も新ダンジョンの攻略でございます。やはりゲーム好きにはおなじみのモンハンこと『モンスターハンター』のスピンアウトスマホゲーム、カプコンの『アイルーでバザール』とのコラボダンジョンです。
まぁ、今回はですね、中級者の方でも割と比較的なんとなく楽勝な感じのダンジョンに仕上がってますので、とりあえず超級クリアーを前提に解説していきますけれども、最後にG級(地獄級)の攻略についても解説したいと思います。もちろん、中級者向けです。乞うご期待!
そんなわけで、とりあえずいつものようにタイトルコール!
アイルーでバザールコラボダンジョン・超級攻略
はい。というわけでね、早速今回のメンバーをご紹介していきましょう。いつもどおり、ギガグラを使うメンバーは入れておりません。いい加減この縛りを取っ払いたい気持ちでいっぱいですが、それはさておき今回のメンバーは懐かしのこちら!
いやー、懐かしいですねー。いわゆる闇パですね。
まずリーダーは闇属性の攻撃力2倍のリーダースキルを持つ魔王・ヴァンパイアロード。
そしてフレンド枠には、こちらももはや定番の天ルシこと黎明の熾天使・ルシファー。闇属性モンスターのHPと回復力を2倍にするリーダースキルを持ってます。
というわけで、今回は闇属性のHP・攻撃・回復すべて2倍のパーティーということになります。
残りのメンバーは、やはり闇パの懐かしめのメンバーを揃えてみました。
まず2枠はHPの確保要員といざというとき、敵の攻撃を半減してくれるスキル防御の構えを持つ虹の番人。3枠は毒スキルを持った常夜の魔女・リリス。今回の攻略には、毒持ちか固定ダメージ持ちが必須ですので、リリスの代わりに体力タイプでHPも多く、固定ダメージスキルを持つUFO Ver.2などでもOKです。続いて4枠はこちらも闇パでは珍重されるカオスドラゴンナイト。スキルは光ドロップを闇ドロップを変換できるドロップ変化・闇。最後の一枠は防御態勢スキルで回復ドロップをつくれるモンスターならなんでもいいのですけども、ドラウンジョーカーだと、カオスドラゴンナイトと光ドロップを食い合うので、ここはあえて大海の歌姫・セイレーンにしてみました。スキルは、火ドロップを回復ドロップに変換する防御態勢・水。
というわけで、フレンドに天ルシを入れている以外は、ほぼ昔よく使った闇パのメンバー。それでは、このメンバーでいかに攻略していくか、その手順をみていきましょう。
1階から3階までは雑魚戦。とはいえ、今回のダンジョンは、この雑魚戦に細心の注意が必要だったりするので、ご注意を。
まず、この雑魚戦を攻略するには、雑魚ネコを倒す順番をよく考える必要があります。上の例だと、攻撃まであと1ターンのモンスターが2匹と攻撃まであと3ターンのモンスターが2匹。この場合、まず左から2番目のティラアイルーをターゲットし、倒すようにします。続いて一番左のティラアイルーをターゲットして倒します。前2匹を倒したら、一番右のプレシィアイルー、右から2番目のブラッキィアイルーの順で倒していきます。
というのも、このアイルーたち、それぞれ単体の攻撃力はそれほど高くはないのですが、HPが少なくなると、どいつもこいつもタル爆弾ニャ!というスキルを使ってきます。これが、現在HPの75%ダメージの攻撃なので、いくらHPを増やしていても、無条件で75%を削り取られます。
パズドラのモンスターは、複数体登場した際には、左のモンスターから攻撃してくることが決まっているので、たとえば先程の例で、1番左のモンスターを攻撃し、HPがわずかに残った状態で敵の攻撃ターンになると、一番左のティラアイルーがタル爆弾ニャ!を使ってきて75%のHPを削り取られたあとに、2番目のティラアイルーが通常攻撃を仕掛けてくるので、いっきにピンチに追い込まれます。これがもう1匹同じターンに攻撃を仕掛けてくる敵がいたら、その時点でやられてしまう可能性もあります。
というわけで、このダンジョンでの雑魚戦は、ターンの被った敵の、一番右側の敵から攻撃する、というのが鉄則です。また、不用意に全体攻撃を仕掛けると、思わぬところでタル爆弾ニャ!を発動され、そのあとの攻撃でやられてしまうこともあるので注意です。
基本的に、以上のことにだけ注意していれば、あとはどのモンスターも、HPもそれほど多くなく、通常攻撃のダメージもそれほど高くはないので、問題ないと思います。
また、希にキングゴルドラ&キンゴルネコというレアモンスターが出現することがあります。
こいつは毎ターン攻撃で高防御の敵ですが、HPが20しかないので、闇ドロップ変換などを使って一気にたたみかけて倒してしまいましょう。
もし、歌って踊るニャ!というランダムで3体を2~3ターンバインドするスキルを、天ルシ食らってしまった場合、虹の番人が残っていれば防御の構えを発動し、虹の番人もバインドされていたら、セイレーンの防御態勢なども使いつつ、HPを回復することを優先してしのぎましょう。
というわけで、3階までを抜けたら4階は中ボス戦。中ボス戦は、例によって何パターンか敵の出現パターンがあるので、ひとつずつ解説していきますね。
対 氷塊龍プレシオス&アイルー戦
水属性・HP560694
3ターン攻撃
通常攻撃7930ダメージ
今回の攻略では、ある意味一番やっかいな敵です。開幕、先制攻撃で大タル爆弾ニャ!というスキルで、現在HPの99%ダメージの攻撃を仕掛けてきます。幸い3ターンに1回の攻撃なので、最初の2回はセイレーンの防御態勢なども使いつつ、回復に努めます。
あとは、通常攻撃も7930ダメージ程度ですので、3ターンあれば普通に回復が間に合います。スキルは、ブリザードブレスニャ!がランダムで1色を水ドロップに変換し、9516ダメージ。
後半、HPが少なくなってくると、コンビニャーションアタック!14274ダメージを使用。
とはいえ、どちらも3ターンに1度なので、回復しつつ攻撃を繰り返していれば、いずれ倒せます。HPを半分程度まで削ってから、天ルシの明けの明星を使って倒してしまってもいいのですが、次の雑魚戦で、回復が間に合わなくなるかもしれないというリスクを考えたら、通常攻撃で倒したほうが無難です。
対 爆炎龍ティラノス&アイルー戦
火属性・HP509860
2ターン攻撃
通常攻撃5795ダメージ
こちらは、先制で暗闇攻撃のけむり玉ニャ!。
とはいえ、ダメージがあるわけではないので、素直にドロップを全部見えるようにしてから、通常攻撃開始。こちらも、途中で使ってくるスキルはマグマブレスニャ!のランダムで1色を火ドロップに変換し、6954ダメージ。
と、HPが少なくなってきたときに使うコンビニャーションアタック!10431ダメージ。
攻撃ターンが2ターンに1度なので、相対的に低ダメージ。中ボスの中では、もっともラクな敵だと言えます。
対 大花龍ブラキオス&アイルー
木属性・HP662357
4ターン攻撃
通常攻撃10370
こちらは先制でランダムで1体を5ターンバインドするシビレ罠ニャ!。
これで天ルシをバインドされた場合、ちょっとやばめですが、敵の攻撃は4ターンに1度なので、攻撃の前に虹の番人の防御の構えを使い、バインドが解けたらセイレーンの防御態勢でハートドロップを作ってHPを回復すればしのげます。
こちらもスキルはガイアブレスニャ!ランダムで1色を木ドロップに変換し、12444ダメージ。
HPが少なくなってくると、コンビニャーションアタック!18666ダメージ。
コンビニャーションのダメージが大きいですが、4ターンに1度なので、十分に回復する余裕があります。あとちょっぴりで倒せる!という場合でも、こいつを食らったあとは、十分に回復してから倒して、次の雑魚戦に備えましょう。
続く5階、6階も雑魚戦。ここも1~3階と同じ立ち回りを。中ボス戦を終えると、割と気を抜きがちなので気をつけて!(←自分に言ってる)
そしていよいよ7階は最終戦。キングメタドラ&キンメタネコ戦ですが…。
実はこのボスも、高防御・低HPの敵なので、連れてきた毒スキルか固定ダメージスキルのモンスターで、一撃で倒せてしまいます。
というわけで撃破!おつかれさまでした!
どうですか?今回は割と中級者の方でも簡単だったんじゃないですか?そこで、今回は特別にG級の攻略法も指南しちゃいます!
そのメンバーはこちら!
はい。先ほどのメンバーから、魔王を外して冥府神・ペルセポネに変えただけですね。実は先程のメンバーだと、回復力とHPがやや足りないというだけで、攻撃力は1.5倍とやや落ちますが、HP3倍、回復力3倍のこのチームで、今回の地獄級相当のG級は攻略できてしまいます。なんなら、天ルシ×天ルシの等倍攻撃でHP・回復4倍チームでも攻略可能です。
ほんとかよーと思う向きもあるかもしれませんが、実は、前段までの中ボス戦、爆炎龍ティラノス&アイルー戦と大花龍ブラキオス&アイルー戦の画像は、G級攻略時のものです。
G級攻略で気をつけたいのは、やはり雑魚戦で、それぞれのモンスターの攻撃力が少しずつ高くなっているので、左側のモンスターにタル爆弾を撃たれて、次の攻撃でやられてしまう、というような危険が少しあがります。くれぐれも、ターゲットは右側から、というのだけ心がけて臨んでください。
G級まで攻略すれば、魔法石を1個ゲットできるので、ぜひともがんばってチャレンジしてみてくださいな!
そんじゃまた来週!
みんなのツイート
カテゴリー
- Apple (132)
- BOOKS (2)
- iPadアプリ (1,164)
- iPhoneアプリ (3,835)
- NEWS (494)
- その他 (12)
- アクセサリー (69)
- アスキーストア (1,335)
- 店長見習い日記 (34)
- アップル (14)
- ウェブサービス (4)
- オーディオブック (1)
- サービス (2)
- テクニック (108)
- 俺アプリ (3,275)
- Apple Watch (37)
- アップデート情報 (1,012)
- ゲーム (857)
- 個人開発者アプリランキング (268)
- 家電 (5)
- 連載 (275)
- AppBankでございます (20)
- MacPeople連載 (66)
- あぷまがランキング (55)
- アプリマーケティング研究所 (64)
- サモンズボード攻略日記 (22)
- パズドラ攻略の豆! (45)
- 初心者マニュアル (24)
- 過去記事 (190)
アーカイブ
ファンになってアプリ情報をゲットしよう!